競合車比較 ☆スズキ ラパン/ダイハツ トコット☆ [ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます。

今回は女性に人気の高い軽自動車

「スズキ ラパンとダイハツ トコット」の性能や特徴を簡単に比較して紹介いきたいと思います。

今回はどちらの車も上級グレードを比較してしてみます。

◆車両の概要

=販 売時期に関しては=
ラパンが2015年の12月に販売開始
トコットは2018年の6月に販売開始

約3年ほどラパンの方が販売時期が早いです!

ターゲットユーザーはどちらの車も若年女性をターゲットとしていますが、トコットはそれに加えて、運転に苦手意識のあるユーザーもターゲットとして設定しています。

=価格帯は=
ラパンが121万〜155万
トコットは110万〜145万

若干トコットの方が設定価格が安くなっています。

◆エクステリア
どちらの車もボディーの形状は似通っており、5ドアのハッチバック形状となっています。

ラパンはやはり女性のユーザー重点を置いてあるだけあり、丸めのヘッドライトや花柄のホイールなど全体的に可愛い雰囲気となっています。

トコットは女性でけではなく運転が苦手なユーザーと男性のターゲットも設定している事もあり、ユニセックスでシンプルなデザインとなっています。

トコットの方が誰が乗っても違和感のないデザインとなっているので、自分だけではなく家族などが乗る場合はトコットの方が良さそうです。

◆インテリア
インテリアのデザインはどちらの車もパッと見は同じに見えますが、よく見てみるとラパンの方がトコットよりも収納スペースが多いため、インパネ周りなどは家具の様な立体的なデザインとなっています。

対するトコットも、ドアポケットなどはA4サイズ大きさとなっており、センターコンソールに小さな収納などが付いていますが、ラパンほどの収納力はなさそうです。

トコットの強みとしてはシートのクッションがラパンよりも厚いので座り心地が良いことです。

やはり小物類の収納スペースが多いラパンの方が女性的には使い勝手が良さそうですね。

◆サイズの比較
ボディのサイズに関しては、お互い軽自動車の企画いっぱいで設計されているので大きな差はありません。

唯一、全高がトコットの方がラパンよりも5mmほど高いです。

どちらの車も極端にサイズが違うことはなく、ボディサイズで悩むことはなさそうです。

室内のサイズも外装同様に極端に違うことはないですが、室内長は20mmほどラパンの方がトコットよりも長い設計です。

逆に横幅10mm、高さ30mmほどトコットの方がラパンより大きいです。

背の高い人であれば室内高さが30mmほど広い、トコットの方が閉塞感がなくていいかもしれないですね。

どちらの車も大人4人が乗り込んでも窮屈な思いをすることなく快適に過ごす事ができます。

◆荷室のサイズ
荷室はラパンが高さ740㎜・幅940㎜・奥行き410㎜に対して、トコットは高さ810㎜・幅900㎜・奥行き400㎜となっています。

ラパンの方が若干広そうですね。

2台とも後席を倒すことができますが、ラパンは左右別々に倒せるのに対して、トコットは全面しか倒れません。

この部分ではラパンの方が利便性が高いと言えそうですね。

ラパンの方がシートアレンジが効くので、よく荷物を乗せる人やよく買い物に行く人なんかはラパンの方が使い勝手が良さそうと言えそうですね。

◆スペック
エンジンの排気量は、どちらも軽自動車いっぱいの企画660ccとなっています。

スペックを見比べてみると、どちらも馬力は52PSですが、トルクはラパンが63N・mに対して、トコットは60N・mと少しラパンの方がスペックが高いです。

燃費性能は、WLTCモードラパンが25.2km/Lに対して、トコットは22.6km/Lとなっており、燃費性能は若干ラパンの方が優れています。

◆運転支援装備
運転支援装備はどちらの車もとても充実しています。

それぞれ共通の機能の一部を見てみると、

・夜間の歩行者を検知してくれるプリクラッシュブレーキ
・前後の誤発進抑制
・車線逸脱警報
・オートハイビーム

など日常使いに嬉しい装備がしっかりと備わっています。

ラパンの方がトコットにはない、標識認識機能や、ふらつき警報などが備わっているので、装備が多い方が良いのであればラパンがオススメと言えます。

◆快適装備
両者ともに快適装備も非常に充実しています。
・オートエアコン
・シートヒーター
・キーフリーシステム
など最新の車の装備が備わっています。

ラパンの嬉しい点は、エアコンにナノイーを採用しており、エアコンの風が常にクリーンで清潔なので、これは女性に嬉しい装備となっています。

トコットは最新の車らしく、USBポートが標準装備で2口ついているため、スマートフォンなどの充電をする事ができます。またドリンクホルダーが余分に1つあるのもポイントです。

どちらも軽自動車にしては高価な装備などで満足度は高いと言えます。

【ジャーナリストの評価】

ここからは車のプロである、モータージャーナリストさん達の評価を集約したものをご紹介。

◆快適性能
乗り心地や静音性などの快適性はトコットの方が評価が高い。
トコットはラパンに比べて、シートのクッションの厚みがあり、座り心地が良く、またサスペンションが柔らかく市街地などの路面の段差などがあまり気にならない。

◆エンジン性能
エンジン性能はラパンの方がトコットよりも優れている。
若干ラパンの方がスペックが高い上に、最大トルクの発生がトコットよりも低回転なので、街中などの発進加速ではトコットよりもスムーズに加速する事ができる。

◆操縦安定性
操縦安定性はトコットの方が優れている。
ステアリングがラパンよりも若干重いが、その分直進安定性やコーナーの安定感がかなりあるので、安心して運転ができる。

以上がモータージャーナリストさん達の意見になります。

総合的な評価としてはトコットの方が評価が高いですね。
ラパンを直接的なライバルとして徹底的に研究されただけあります。

【まとめ】

以上を踏まえてそれぞれの車の特徴をまとめてみましょう。

◆ラパン
・名前の通りうさぎの様な小動物的なデザインが可愛い
・内装は非常に収納が充実しており使い勝手が良い
・エンジン性能も高く、燃費も良い
・女性からの評価が高い

◆トコット
・女性だけではなく男性が乗っても違和感のないデザインが良い
・内装は非常にシンプルで直感的に操作ができる
・最新の装備が豊富であり価格も安い
・車の全体性能の評価が高い

■総評
⇒ ラパンは女性が嬉しい装備を豊富に備えており、やはり女性からの評価が高い。
⇒ トコットはシンプルで誰が乗っても違和感がなく、幅広い世代からの評価が高い。

といった結果となりました。
あなたはどちらの車が好みだったでしょうか?

それでは快適なカーライフを🚘

#ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング
#ペーパードライバースクール
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#新車
#比較
#競合車比較
#運転雑学
#運転上達の近道
#運転初心者
#横浜市港北区