スペアタイヤが無い!?パンク修理キットの使い方[ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは車のタイヤがパンクした経験はありますか?

普通の車にはスペアタイヤと呼ばれる予備のタイヤが入っていて、パンクした際にはスペアタイヤに交換するのが一般的だったのですが、近年の車には、スペアタイヤではなく「パンク修理キット」と呼ばれる物が入っている事がほとんどです。

しかし近年に登場したばかりという事もあり、頻繁に使うものでも無いので、パンク修理キットの使い方がわからない人が多いそうです!

本日は万が一の時にすぐに使えるように、パンク修理キットの使い方、機能に付いてご紹介していきたいと思います。

まずはパンク修理キット自体の説明をして行きたいと思います。

これは非常にシンプルなもので、液剤を注入すると穴の部分だけ固まって塞いでくれるものとなっています。

また一緒にコンプレッサが付いており、車によっては液剤を先にタイヤに入れてからコンプレッサで空気を入れるタイプと、コンプレッサと合体させ、空気と一緒に液剤を送り込む物タイプの2種類が主流となっています。

搭載されている場所は、ほとんどの車は荷室のボードの下に備わっていて、普段は見えない位置に搭載されています。わからない場合は車の説明書に設置場所が書かれているので確認しましょう。

ではパンクの確認方法ですが…、どのタイヤに異物が刺さっているか確認します。空気が抜けている様であれば一目瞭然ですね。

クギやビスなどが刺さっているのを発見すると抜いてしまいがちですが、異物が刺さっていても抜いてはいけません。そのまま刺したままにします。

まずはタイヤのゴムキャップを外します。ゴムキャップを外すと、バルブコア(ムシ)の突起が出でくるので、突起を押して空気を全部抜きます。

付属の工具でバルブコア回しがありますので、それを使いバルブコアを抜き取ります。抜き取ったバルブコアは再利用するので捨てないようにしましょう。

パンク修理剤をバルブの部分からタイヤに注入しましょう。この時液剤がタイヤの中に満遍なく広がるように、バルブが一番タイヤの上の位置にあるとベストです。

液剤が注入できたら、バルブコアを元に戻し、付属の空気入れをシガーソケットに刺し、電源を確保してから空気を規定の空気圧量充填します。

車種によっては、空気圧表示が付いているコンプレッサーと、そうでないコンプレッサーがあるようですが、空気圧表示が付いていないコンプレッサーの場合、空気が入れ終わると赤いボタンが飛び出し、ピーという音が鳴ります。

空気と液剤を一緒に注入するタイプのものであれば、付属の空気入れに液剤のボトルをセットする部分があるので、ボトルをセットしたら、そのままチューブをバルブにセットし空気入れを動かし注入を行います。

液剤をセットし終えたら、空気が漏れていない事を確認したのちに、約10分間走行し慣らし走行を行ってください。

またパンク修理を行ったタイヤは通常のタイヤに比べ機能が劣るので安全運転を心がけてください。車によっては最高速度を警告するステッカーなどが同封されているので、必ずチェックしましょう。

以上がパンク修理キットの使い方になります、手順を踏めば誰にでもできる作業となります。

万が一の時のために、あらかじめ説明書で予習するのがオススメです。

パンク修理キットはあくまで一時的に走れる様にする為のものとなっているので、修理したタイヤは早めの交換をしてください。

またパンク修理をしたタイヤの中には液剤が充満している為、交換の際は交換先のお店に必ず修理剤を使った旨を言いましょう。

伝えずに修理剤がお店の中で散乱した場合は、お店にも迷惑がかかるほか、作業が止まり時間もかかりますし、他のお客さんも作業も出来なくなってしまいます!

車によってはパンク修理キット使用した目印となるステッカーが付いているので、修理したタイヤに貼り付けて置くと良いですね。

最後にここまで使い方を紹介してきましたが、パンク修理キットにはデメリットもあり、穴が大きすぎると使えない、バーストなどタイヤが裂けてしまっているものには効果が無く、あくまでも釘などの小さな落下物がタイヤに刺さった際の応急処置をするための物となっています。

また1箇所に付き1本となっているので、一回使ってしますと再度買い直さないといけないのでコストがややかかります。

車を購入する際はオプションでスペアタイヤも選択できる事もあるので、心配な人はスペアタイヤを選択するのも手かもしれませんね!

それでは快適なカーライフを🚘

#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング
#ペーパードライバースクール
#ペーパードライバー教習所
#タイヤ
#パンク修理
#助手席で練習
#運転雑学
#運転上達の近道
#運転初心者
#横浜市港北区