駐車違反にご用心!?駐車違反の定義とは?[ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー・トレーニング事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは駐車禁止についてどこまでご存知でしょうか?

もちろん駐車違反の標識が立っているところでは停めないと思いますが、意外に知られてい駐車違反になる場所もあるのです…

本日は駐車違反についてお話ししたいと思います。

まず駐車禁止となっている場所ですが、標識が立っている以外にも下記の場所も禁止なのはご存知ですか?

1.標識がある場所
2.黄色い実線が引かれている場所
3.線路や踏切内
4.トンネルの中
5.坂の頂上付近
6.交差点の端から5メートル以内
7.横断歩道から5メートル以内
8.踏切から10メートル以内
9.バスの停留所の看板から10メートル以内(運行時間中)

など沢山の駐車禁止エリアがあのですが、気にせず停めている人が意外に多いくいます。

上記で記載した場所に停めると周りの迷惑になることから駐車が禁止されているので気をつけましょう。

また駐車と停車の違いについてもご説明したいと思います。

◆駐車にあたる行為

  1. 運転者、同乗者が車を離れている状態
  2. 故障などではなく停止している状態
  3. 5分を超える荷物の積み下ろし
  4. お客さん待ちや荷物待ちなどの停止

◆停車にあたる行為

  1. 運転者がすぐに車を移動できる状態での短時間の停止
  2. 人の乗り降りのための停止
  3. 5分以内の荷物の積み下ろし 

上記の停車に該当しない停止は「駐車」扱いになるので気をつけましょう。
意外と厳しい定義となります。

駐車違反の罰金は2021年5月現在で、点数1点減点に1万円の罰金です。
駐車場代がもったいなからと駐車違反をすると返って高くついてしまうことがありますので駐車違反をしない! が鉄則です。

それでは快適なカーライフを🚘

#ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング    
#ペーパードライバースクール
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#違反講習
#運転雑学
#運転上達の近道
#運転初心者
#横浜市港北区