重要!アライメント調整とは?[ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー・トレーニング事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは自動車を点検に出した際に「アライメント調整した方がいいですよ」と言われたことはありませんか?

アライメント調整とはなにか?
アライメント調整が必要なのはどんな時か??

今回はアライメント調整について説明していきたいと思います。

◆アライメント調整とは?
アライメントとは自動車のホイール(タイヤ)の並び具合を指すことを、アライメントと呼びます。

車体に対するホイール(タイヤ)の角度、位置、向きを調整することで、車が真っ直ぐに走る、止まる、曲がるためにアライメントの調整は非常に大事な調整になります。

◆アライメントを調整した方がいい時とは?
1.ハンドルがマンホールや段差などで取られやすい
2.スピードを上げるとハンドルがブルブル振動する
3.真っ直ぐ走っている際にハンドルがセンター位置ではない
4.タイヤが片減り(偏摩耗)している
5.車の車高を変えたり、足回りの部品を交換した時
6.車をぶつけてしまった時
7.走行距離が長い車(3〜5年走っている車)

以上の症状や状態になった際はアライメントが原因であることがほとんど。

◆アライメントを調整するメリットとは
アライメントを調整すると、しっかりタイヤが地面に接するようになり、走行性能が向上し、車が安定するのはもちろんのこと燃費も良くなります。
またアライメントの調整をすることで、タイヤが地面に均一に接し均等に減るようになります。 そうすることで、タイヤの寿命が長くなります。

◆アライメントの工賃はいくら?
アライメントの調節は非常に高度な技術力を必要するため、業者によって大きな幅があります。
平均的には3万円ほどが相場となっています。もちろん自身で道具を用意し調整することも可能ですが、前述した通り非常に高度な技術が必要となるため、しっかりとした業者に出すことがオススメです。

意外と認知されていないことが多いですが、車を快適に運転する上でアライメントは非常に大事な項目となるので定期的に点検するようにしましょう。

それでは快適なカーライフを🚘

#ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング
#ペーパードライバースクール
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#アライメント
#自動車雑学
#運転初心者
#横浜市港北区