エアコンから嫌な臭い…その原因と対策方法とは?[ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー・トレーニング事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます

みなさんはエアコンをかけた時に独特のくさい臭いが車内に充満して不快な思いをした経験がありますか?

実はその臭いの原因はエアコン内に発生したカビが原因!

本日はカーエアコンのメンテナンスについてご紹介いたします。

◆臭いの原因はカビ

カーエアコンの原因はカビ。エアコンを使用するとエボポレーターと呼ばれる空気を冷やす部分が結露し水分が発生します。

この水分に汚れや埃が付着してカビが発生します。

カビから発生する臭いがエアコンの風に乗って運ばれてきます。これが独特の嫌な臭い。

カビの空気が充満している空間に乗っていると思うと健康面でも心理的にも心配になります。

◆カビや臭いを抑える方法

カビの発生や臭いを低減する方法は主に3つあります。

1.ドライブが終わったら暖房を全開にする

車の運転が終わったらエンジンを切る前に2分ほど暖房を全開にしてエアコン内部を乾燥させます。

乾燥させることにより、カビの原因となる水分を除去することができるので、臭いの原因となるカビの発生を抑制することができます。

2.エアコン用の消臭スプレーを使用する

カー用品店などでエアコン用の消臭スプレーが売っています。これが一時的な臭い対策として有効です。

使用はとても簡単で、エアコンの吹き出し口からスプレーノズルを差し込み薬剤をスプレーするだけです。

カビ自体の除去はできませんが、消臭には効果的です。

3.エアコンフィルターを交換する

家庭用のエアコン同様にカーエアコンにもフィルターが付いています。

フィルターはカビの胞子や埃、ゴミを除去する役目を担っており、エアコンフィルターを清潔保てば、車内の臭い防止につながります。

フィルター自体は国産車であればカー用品店などで売っています。

もしこれでもニオイが軽減されない場合には、エバポレーター洗浄を行いエアコンのリフレッシュをした方が良いと言えます。

車内の臭いはオーナーに対する印象を左右しますので、ちゃんとケアしておきたい部分のひとつと言えますね。

それでは快適なカーライフを🚘

#ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング    
#ペーパードライバースクール
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#エアコン
#運転雑学
#運転上達の近道
#運転初心者
#横浜市港北区