もうタイヤを買い分ける必要がない!?オールシーズンタイヤとは?[ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー・トレーニング事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます。
みなさんはオールシーズンタイヤと書かれたタイヤを見たことはないでしょうか?
本日はオールシーズンタイヤについて解説していきたいと思います。
オールシーズンタイヤとは、その名の通り季節を問わず履き続けることができるタイヤとなっており、元々は欧州を中心に定番のタイヤとして使用されていましたが、近年は日本でも認知が広がり装着する車が増えてきました。
なぜオールシーズンタイヤが季節を問わず使用できるのかというと、タイヤに特殊なコンパウンド(素材)を使用しており、また通常のタイヤよりも排水性を高めたタイヤパターン(トレッドパータン)を採用するなどの工夫をしていることにより、乾いた路面では高いグリップ力により安定した性能を発揮し、濡れた路面では高い排水性により、スリップなどを抑えてくれます。
また寒さに対応した素材により、サマータイヤの様にゴムが硬くなることがなく、多少の雪であれば問題なく走行することができます。
しかしオールシーズンタイヤにもデメリットはあります。
オールシーズンタイヤは、季節問わず使える様に、特殊なコンパウンド(ゴム素材)を採用しており、その影響により転がり抵抗は通常のエコタイヤやサマータイヤに比べて悪く燃費があまり良くのが欠点となります。
また冬場に関しては、もちろん多少の雪道では問題なく走行することができますが、スタッドレスタイヤに比べると性能は落ちるので本格的な豪雪地帯では実力不足なところも。
あまり本格的な雪が降ることがない、都心などの地域であればオールシーズンタイヤの方がそれぞれ季節に合わせてタイヤを用意数ことがなく経済的ですが、冬場はレジャーでスキーなどに出かけるなどの本格的な雪道を走るのであれば、スタッドレスタイヤの装着がオススメです。
年々各メーカーの技術の向上により、オールシーズンタイヤもそれぞれ夏タイヤやスタッドレスタイヤに引けを取らない性能に進化してきているので、今後の期待が高まっているタイヤです。
オールシーズンタイヤは経済的にもタイヤの保管スペースも取らず非常にメリットの高いタイヤとなっているので、次のタイヤ交換の際に検討してはいかがでしょうか?
それでは快適なカーライフを🚘
#ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング
#ペーパードライバースクール
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#オールシーズンタイヤ
#自動車雑学
#運転初心者
#横浜市港北区