エンジンオイルの交換をサボると痛い出費に!! [ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます。
クルマを所有していると、定期的に行わなくてはならないのがエンジンオイル交換です。
これを意外と怠る人が多く、エンジンのトラブルになる事が多いのです。
今回はエンジンオイル交換の重要性についてのお話しです。
そもそもエンジンオイルはどのような役割を果たしているのかと言うと…
エンジンオイルは、主に防錆、潤滑、冷却、密閉、洗浄の5つの役割を果たしています。
それぞれの役割を簡単に説明すると、
・防錆はエンジンが錆びないように
・潤滑は各パーツの動きを滑らかに
・冷却はエンジンが熱くなりすぎない様に
・密閉は主に各パーツの間を埋めて圧縮を上げるために
・洗浄はエンジン内部に発生する煤をきれいにするために
と言った感じです。
エンジンが動いているとき、
オイルは常にエンジン内部を循環しながらそれぞれの役割を果たしています。
人間で例えると血液のような役割を果たしています。
ではそのエンジンオイルを交換しないと、
どうなってしまうのでしょうか?
エンジンオイルはエンジン内部を洗浄する役割を持っているので、
走れば走るほどオイルは汚れていきます。
オイルが汚れると、エンジンの各パーツに汚れが付着し、
その汚れが抵抗となるため、エンジンの性能や燃費が悪化します。
また、オイルは劣化が進むと粘度が落ち、
潤滑や密閉といった機能を果たさなくなり、
最悪の場合エンジンを壊してしまうことも…
エンジンの性能を維持するため定期的なオイル交換は必要です。
オイル交換の目安は普通車で約半年または5,000キロごとに交換するといいでしょう。
エンジンオイルは基本的には、
クルマの取扱説明書に書かれている粘度をベースにオイルを選んでください。
粘度とは、オイルの硬さを表すものですが、
それぞれのエンジンに合った粘度(例0w-20など)が説明書に載っています。
メーカー推奨粘度がわからない場合は、
カーディーラーやカー用品店に車検証を見せるといいでしょう。
お金がないから、
めんどくさからとエンジンオイルの交換を怠ってしまうと、
後々もっと修理代でお金がかかったり、
めんどくさいことになるので、
是非エンジンオイルはこまめに交換してあげてください。
それでは快適なカーライフを🚘
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング
#ペーパードライバースクール
#ペーパードライバー教習所
#助手席で練習
#運転雑学
#運転上達の近道
#運転初心者
#横浜市港北区