スタッドレスタイヤの意外な性能 [ペーパードライバー講習]

ペーパードライバー事務局BLOGを
ご覧いただきありがとうございます
本日は、スタッドレスの重要性をご紹介していきたいと思います。
毎年冬になると、車に乗る方はスタッドレスの履き替えを考える思います。降雪地域にお住まいの方には当然のことだと思いますが、実は雪が降らない地域でもスタッドレスタイヤは重要となります。
スタッドレスタイヤは「雪道」というイメージがありますが、実は「低温用タイヤ」という重要な役割を持っています。一般的にノーマルタイヤと呼ばれるタイヤが、性能を発揮できる気温の下限は7度と言われます。それを下回るとゴムが硬くなり、グリップ力の低下と、何よりもブレーキ性能が低下します。また硬くなったノーマルタイヤのゴムはモロくすり減りやすいので、低温時の装着は効率的ではありません。
そこで登場するのがゴムが柔らかく、低温時でもノーマルタイヤほどの性能低下を起こさないスタッドレスタイヤです。
よく雪が降ってから交換する人が多く、雪予報なんかが出た時はスタッドレスの交換で予約がいっぱいで、交換できなかったと言う人がいますが、あらかじめ気温が7度以下の季節になった段階で交換すれば、いざ雪が降った時でも安心して運転することができます。
また意外に認知されていないことが多いですが、ノーマルタイヤで積雪・凍結道路を走行することは法律違反となっており、反則金もあり普通車で6,000円も取られてしまいます。
以上の点を踏まえて、冬にスタッドレスタイヤを履いていないことはデメリットしかないので、お金がないから、めんどくさいから、雪が降ったら交換するなどとは言わずに、冬場は必ずスタッドレスタイヤに交換することをオススメします。
以上がスタッドレスタイヤの重要性の話となります。
スタッドレスタイヤを装着して冬場も安全にドライブしましょう!
それでは快適なカーライフを🚘
#女性ペーパードライバー
#男性ペーパードライバー
#ペーパードライバー教習
#ペーパードライバー出張教習
#ペーパードライバー講習
#ペーパードライバー出張講習
#ペーパードライバートレーニング
#ペーパードライバースクール
#ペーパードライバー教習所
#助手席で練習
#運転雑学
#運転上達の近道
#運転初心者
#横浜市港北区